Archive2014年05月 1/1
-引き出し-
昼間、収納ボックスから、GRAPEVINEのCDを引っ張り出しました。「Here」という昔のやつ。これは、中でもいい曲が多いです。thomas書記...
- 0
- 0
-先日-
先日、力仕事をして以来、指のむくみが取れず、指輪が入らない。むくみなのか、太くなったのか、それすらも分からない。でも感触としては昔バレーボール後のむくんでいるときの感触だから、多分、むくみなんだと思う。そんな状態でのギターの弾き過ぎも関係しているかもしれない。時の流れに癒してもらう他はないのかな。thomas書記...
- 0
- 0
-いつも-
いつも、あと一歩進めていたら。辛いとき、苦しいとき。あと一歩進めていたら。だから、もう一歩進めるように。そして、またもう一歩。thomas書記...
- 0
- 0
-聴く音楽-
最近は、数年前に購入した、森友嵐士さんのソロをずっと聴いてます。たまに、徳永さん。否応なしに自分の心をやさしく在ろうとさせてくれる作品ですね。でも森友さんの歌い方ってどこかやさしいだけじゃない、ものがあって。まぁそういう感じで、いいんです。thomas書記...
- 0
- 0
-ピエロ-
芸事をしていたらそれはもうピエロ。職業はピエロだと思う。無心に。無下に。無垢に。無神経に。ただピエロでありたい。thomas書記...
- 0
- 0
-しばらくぶりに-
ルナシーの新譜を購入してきました。発売当初から、興味はものすごくあったんだけど、踏み切れず。音楽を今まで続けている。続けてこられた。そんな傍らに、傍にいる音楽ですし。新しい音も聴いておきたいと、いうことで。いい感じの、歌詞が特に耳に入ってきていいです。thomas書記...
- 0
- 0
-陽水どうでしょう-
陽水さんの曲も歌も声も音楽も好き。好きだから癒される。ついぞ離れがちになるのだけれど、戻ってくるといつも優しく迎えてくれる。そういう音楽。そういう人もいいな。陽水さんの音楽って包容力に溢れてる。いろいろもう何か許してもらえるような。thomas書記...
- 0
- 0
-四畳半-
最近は、すっかりこっきりネット離れが進み、日記も遠のいております、昨今。あれですね、時間があれば、なるべくギターに触ったりしたい。ギターがもっと手に馴染むようになればいいな、と。ずっと離れがちだったから。指弾きしかしてないけど。ピック弾きは苦手だからもういいや。笑フォークシンガー風に。神田川的フォーク。四畳半フォーク。私小説フォーク。そこら辺だね。あんましないものねだりも疲れるし。今日も日が暮れて...
- 0
- 0
-今日のブログ-
うだうだ深夜明け。もっと小さな一歩も後退する一歩も大事に大事にしなきゃなぁと。いろいろ反省しながら。いろいろ自己満足しながら。日記ってブログって八年も書いてもよく分からんけど、あんま後ろ向きなことって書きたくないんよね。でも明日っから真っ暗でダークサイドなブログになってるかもしれんし。先のことは分からんけども。thomas書記...
- 0
- 0
-繋ぐこと-
苦しんでいるときには、「そんなに苦しむ必要なんてないよ、バカじゃねぇの」穏やかにやり過ごしているときには、「もっと苦しんで、必死でやんなきゃ結果なんか出ないよ、甘えてんじゃねぇよ」凹むことも多いし、落ち込むことも多いけど、それでも、そういうことを例えば短歌にしてみたり、音楽にしてみたり、そうして日々暮らしの中で、穏やかにコンスタンツに続けていくことを大事にしたいなぁと俺は思うのですね。逃げ出したい...
- 0
- 0